表紙にもどる .
安心・安全のページ
<最後の集団下校訓練>
3月15日(金) 各地区ごとにわかれて、登下校の安全についてふりかえりました。
4月からバス通学や徒歩による通学が始まります。そうした変化についても話し合いました。
学年末、学年初めの時期、事故にあわないよう、落ち着いて行動することが肝心です。
<3月避難訓練>
3月4日(月)戸倉小学校最後の避難訓練を行いました。
地震と火災の複合災害の想定でしたが、全員落ち着いて行動できました。
戸倉で身につけたノウハウを、五日市小でも生かして欲しいと考えます。
自助・共助の気持ちを大切に、いつまでも安全な生活を送ってください。
<避難訓練>
2月18日(月)地震を想定した避難訓練を行ないました。
休み時間・予告なしの訓練でしたが、素早く避難することができました。
「自分の身は自分で守る」ことを行動に表すことができました。
<1月避難訓練>
1月18日(金) 1月の避難訓練を行いました。
今回は、火災で校内放送が使えないという想定でした。
生活指導主任の避難を促す声に素早く反応した子供たち。
落ち着いた態度で、しっかり避難することができました。
<集団下校訓練>
1月8日(火) 3学期最初の集団下校訓練を行いました。
クマへの注意や冬道の歩き方などの話を聞き、方面別に下校しました。
教員は、子ども達の引率と同時に通学路の安全点検を行いました。
<防犯協会の見守り>
1月8日 今朝も氷点下の寒さでしたが、皆元気に登校し、3学期が始まりました。
地元防犯協会の皆様が、登校してきた子供達に、声をかけ、見守ってくださいました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
<集団下校>
12月25日 クマが学区に出たため集団下校を行ないました。
昼頃、星竹で子グマが一頭捕獲されました。しかし、まだ親グマが捕まっていません。
子グマはもう一頭いるらしいです。注意をお願いいたします。
<クマに注意を・・・>
クマの目撃情報が増えています。十分な注意をお願いいたします。
<避難訓練>
12月5日 地震を想定した避難訓練を行ないました。
避難開始の合図から2分40秒で全員が校庭避難し、確認の報告を受けました。
予告なしでしたが、しっかりとできました。
<集団下校訓練>
11月14日 集団下校訓練を行いました。
生活指導の先生から通学路の安全についての話があり、子ども達は真剣な顔で話を聞いていました。
校長先生と元気に「さようなら」をした後、高学年がしっかりと引率をして方面別に下校しました。
<避難訓練>
11月8日家庭科室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。
今回は、予告無しに加え教員は朝会中で教室にはいません。
さらに、家庭科室と隣接した通常の階段が使えないという難しい状況です。
静かに避難することができましたが、避難経路を間違えてしまった児童もいました。
訓練での失敗は良い経験になります。今回の失敗を次回に生かしてほしいと考えます。
<総合避難訓練>
10月29日消防庁の皆様にご来校いただき、総合避難訓練を実施しました。
通常の避難訓練の後、起震車による地震体験を行いました。
訓練の様子をご覧いただいた秋川消防署の方からは、「これまで見た中で一番素晴らしい訓練でした」
「先生方が本番を想定した緊張感のある態度で、とても立派でした」とのお言葉をいただきました。
これからも、「訓練は本番どおりに。本番は訓練を生かして。」を合言葉に、取り組んでいきます。
遠路ご来校いただき、ご協力いただきました東京消防庁の皆様、本当にありがとうございました。
<交通安全教室>
9月14日 交通安全教室で安全な道路の歩き方と自転車の乗り方を学習しました。
五日市警察からは、4名の婦警さんが来てくださいました。
DVDを見て学習した後、婦警さんの腹話術で、大事なことをしっかりと確認しました。
9月21日から秋の交通安全週間が始まります。交通ルールを守り、大切な命を守っていきましょう。
五日市警察の皆様、ありがとうございました。
<スクールガードリーダーの見守り>
9月4日 スクールガードリーダーのSさんが、学校周辺を巡回してくださいました。
「子供たちは元気な挨拶ができます」「ケイトウの花がよく手入れをされて咲いています」などの
報告をいただきました。朝からありがとうございました。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
<防犯協会の見守り>
9月3日 防犯協会女性部と地域の皆様が児童の登校を見守ってくださいました。
子供達はいつもと雰囲気が違うので、やや戸惑い気味にあいさつをしていました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。今日は、ありがとうございました。
安全ボランティアの土士田さん、いつもありがとうございます。
<9月避難訓練>
9月3日 火災に備えて、2学期第1回目の避難訓練を行いました。
今回は校舎内の階段が使えない想定で、外階段から避難しました。
子ども達は、ハンカチを口にあて、静かに素早く行動していました。
残暑の中の訓練でしたが、子ども達の真剣な眼差しが印象に残りました。
<着衣泳体験授業>
7月17日 夏休みを前に、水の事故から子どもたちを守るために、着衣泳学習を行いました。
服を着たまま水につかると、思うように泳げません。そのことを体験を通して学ばせました。
水の事故は、膝くらいの浅いところでもおこります。慌ててしまうからです。
いざというとき、その対処法を知っているのと知らないのでは、大きな違いです。
<小中合同あいさつ運動>
7月10日 月曜から一週間、五日市小、五日市中と連携してあうさつ運動をしています。
月曜は、1.2年生が担当しました。今日は、3年生でした。
児童玄関で、登校してきたお友だちに元気なあいさつをしました。
明日は4年生。明後日は5年生。最終日は6年生です。
<人権の木>
7月9日 6月は「ふれあい月間」でした。
代表委員会の子どもたちが児童玄関に人権の木を設けました。
親切や優しい心、思いやりなど、日常の中で感じた気持を葉に書いて箱の中に入れます。
代表委員は、木の葉を木にはりつけていきます。
生活指導では、あいさつ標語を考えてもらって、気持のいいあいさつに取り組みました。
<救急救命法救急救命法>
6月15日 水泳指導を前に、秋川消防署の指導で、
心臓マッサージ、AEDの操作法など救急救命法の実践的な研修を行いました。
安全点検、健康観察、指導・監視体制など、事前の事故防止対策に万全を期します。
ご家庭でも、睡眠、食事、健康観察をよろしくお願いいたします。
また、プールカードの記入・提出も確実にお願いいたします。
<参考>
<セーフティー教室>
5月31日 不審者が児童玄関から侵入したという想定で不審者対応訓練を行いました。
その間、児童は教室から所定の場所に静かに避難する訓練を行いました。
その後、低学年と高学年に分かれてセーフティー教室を行いました。
高学年はインターネット・携帯電話の危険性について、
低学年は「いか・の・お・すし」について学習しました。
五日市警察署の皆様、戸倉駐在様、主任児童委員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
<スクールサポーター>
5月24日 スクールサポーターが、前任の小山さんから小野さんにかわりました。
小山さんには3年間お世話になりました。ありがとうございました。
小野様、どうぞよろしくお願いします。
<大規模地震対応訓練>
5月7日 あきる野市内公立小中学校一斉に、大規模地震対応訓練を行いました。
今回は、首都直下型の大地震等の発生に備え、より実践的な内容で実施しました。
地震発生→校庭避難→校舎・通学路の確認→家庭への連絡→引き取り の順に訓練が進みました。
15:18に家庭への連絡で引き取りをお願いしましたが、最終の引渡しは16:28でした。
いつ起こるか分からない大規模地震ですが必ず起こります。普段からの備えが大切ですね。
直前まで知らされない引き取り時刻や徒歩での引き取り等、ご協力ありがとうございました。
今後も、児童の安全・安心のため、取り組みを進めていきます。よろしくお願いします。
<交通安全教室・低学年>
4月19日 安全な道路の歩き方を、五日市検察署の交通安全課のおまわりさんに教えていただきました。
戸倉駐在さんも来て子どもたちの安全を見守っていただきました
子どもたちが手をあげたら、バスが止まってくれました。
「手をあげても止まらない車もあります。目を見て、止まったのを確かめてから渡りましょう」
と婦警さんから注意がありました。安全に気をつけて道路を歩きましょう。
<第一回避難訓練>
4月12日 理科室から出火したの想定で、避難訓練を実施しました。
どこから火が出たのか。避難コースは何番だったのか。などの問いかけに
子どもたちはしっかりと答えてくれました。タイムは、2分50秒でした。
<第一回集団下校訓練>
4月9日 集団下校訓練を行いました。
春の交通安全週間期間中です。交通ルールを守ること。危険な箇所を見つけることなど
気をつけながら下校しました。途中、放置されたままになっている丸太などがありました。
<学校安全マップ>
全校児童で学校安全マップを作り、日々の安全に気をつけています。
(戸倉小学校、戸倉小学校PTA)
<こども避難所>
戸倉小学校では、全市内共通の「学童避難所」以外に、子どもたちが安心して生活できるように、
「こどもひなんじょ」を学区内・地域にお願いしています。
中央の絵は、児童が描いた野鳥の絵で、世界に一つの看板です。
「学童避難所」、「こどもひなんじょ」に、多くの皆様に加わっていただけたらと願っています。
学校にご連絡いただけたら、幸いです。お届けにあがります。
(戸倉小学校、戸倉小学校PTA、青少年健全育成協議会、戸倉地区自治会連合会、五日市警察署)