本日、収穫して稲架がけしておいた稲穂を脱穀する学習が行われました。苗作りから始めたお米作りもいよいよ最終段階、5年生は大忙しです。写真①稲架替えしていた稲穂を運びます。②さあ、脱穀の準備です。昔ながらの脱穀機を体験。③④稲穂から籾(もみ)を分離する「脱穀(だっこく)」作業。⑤脱穀した後は、唐箕にかけて、籾ふりや分別をします。⑥副校長も用務員さんも大忙し。チーム一の谷で頑張っています。来週は精米
本校では、体力向上・健康な体づくりを目指して、様々な取組を行っています。その一つであるマラソンチャレンジ週間が今週から来月12月2日まで実施されます。期間中の中休みは、全校児童が個々の目標に向かって、自分のペースで校庭を走ります。「せんせい、○○周走ったよ。」とみんなが気持ちよさそうに報告してきます。ぜひ、ご家庭でも健康教育・体力向上にご協力をいただけると嬉しいです。
先週は学習発表会を大成功に終えることができ、その翌日は青少健主催でウォークラリーが行われました。たくさんの本校児童、保護者・地域の方が参加し、秋晴れの美しい紅葉の中、みんなでウォーキングを楽しみました。青少健の皆様には、日頃から地域の子供たちの健全育成に取り組んでいただき、感謝の気持ちで一杯です。また、たくさんの保護者にも参加いただきました。楽しい一日は、学習発表会で頑張ったご褒美となりました。
5,6年生にとっては最後の学習発表会となるため、その思いも特別。演劇型ではなく、学んだことをどう伝えようかと、教員から与えられるのではなく、自分たちで考えを出し合い、今力を入れているICT機器を活用しながら、新しいチャレンジの発表となりました。そして、その期待に大いに応えてくれました。本校が誇る素敵な高学年の発表でした。写真①5年生「マイ米ワールド」②社会科と総合的な学習で学んできた日本の農業「
今回の学習発表会は今まで以上に、演劇型から学習発表型への転換を行いました。学習発表会のための練習ではなく、日頃の学習の成果を見ていただくことを目標としました。子供たちはそれぞれの表現の場で、どうしたら見ている人により伝わるかを考えながら、考えを出し合い、一生懸命練習を積んできました。写真①②3年生「へんし~ん!忍者の修行」③④4年生「ごんぎつね」⑤⑥こすもす学級「伝説の巨大あんまんを運べ」
紅葉が美しい秋空の下、本日学習発表会が行われました。コロナウィルス感染対策で学年の保護者対象の観賞となりましたが、発表する子供たちの表情を少しでも見ていただきたい、との思いで、マウスシールドを使用して発表をしました。子供たちは3年ぶりの多くの鑑賞者を前にしての発表に緊張していましたが、それ以上に今まで頑張ってきたことを保護者の皆様に見てもらえる喜びで一生懸命頑張り、素敵な学習発表会となりました。写
先週は3年生が社会科の学習で、地域のスーパーマーケットのオザムの協力で見学させていただきました。子供たちはこれまで日常生活を振り返りながら学習を進めてきました。買い物の経験はあるものの、お家の人がどのようなことを考えて買い物をしているか、またお店はたくさんお客さんに来てもらうためにどのような工夫をしているか、意欲的に学んでいました。写真①はじめにお店の人の説明。②班ごとに各コーナーを見学し
紅葉が美しい秋空の下、全校朝会が行われました。写真①「今週末の学習発表会では、今までの学習の成果を,失敗を恐れず堂々と発表しよう」との校長講話の後、生活指導担当からはふれあい月間に触れながら、「言葉遣いに気をつけよう」との目標が示されました。②市の食育の取組「もりもり賞」。今月は全学級が達成し、表彰状が届きました。③④学習発表会の練習もいよいよ大詰め。⑤朝会時、全校児童のみんなで校庭の