9月5日(月)から2週間(9月16日(金))3年1組に竹村亮正先生が教育実習に来ています。15日(木)の2時間目に体育でマット運動の研究授業を行いました。子供たちは今まで体つくりの運動や前転と後転の学習に取組んできました。今日は、学習のまとめとして前転と後転の発表をしました。みんなの前で、前転・後転で気を付けることを発言してから発表をしました。今まで竹村先生に教わったことを思い出しながらみんな上手
9月13日(火)に「お笑いどんぶり!出前寄席!」が行われました。「入船亭扇蔵」「春風亭一猿」の落語と「宮田陽・昇」の漫才を見ました。入船亭扇蔵さんから落語の解説をしていただいたり、指導を受けて児童代表の子が落語の体験をしたりしました。実際に目の前で落語や漫才を見ると一年生は転がるように大爆笑していました。子供たちにとって貴重な体験をすることができました。写真① 入船亭扇蔵さんによる落語の説明写
本日の道徳授業地区公開講座にたくさんの保護者の方々の参観ありがとうございました。子供たちが学習に取組んでいる様子を見ていただきました。保護者の方々が参観されているので、子供たちもいつも以上に緊張感をもっていました。3時間目には、佐伯るみ先生をお招きして、「アンガーマネージメント~子供に伝わる褒め方・叱り方~」の講演会を行いました。50名を超える保護者の方々の参加がありました。短い時間の講演会でし
本校では朝学習に時間帯で基礎学力向上の取組「めきめき」活動、体力向上の取組「ぐんぐんすくすく大作戦」を実施しています。今日は、朝に「めきめき」ロング昼休みに「ぐんすく」みんな、よく頑張りました!
今日の全校朝会では、「子供はだれもが宝物。自分、友だち、全ての生命はかけがえのない存在。命を大切にする大人となって素敵な未来を作ろう。」というお話をしました。その後、児童会からはユニセフ募金の報告、そして今日から始まる教育実習生の自己紹介。最後にマザーリーフを紹介。育ててみたい児童には配布しました。命を大切にする小さな体験になるといいな、と思います。
2学期の児童による活動もスタートしました。委員会等特別活動は、集団活動を通して児童の自主的,実践的な態度や健全な生活態度を育てていきます。今回も集会委員会が、校内放送を利用して、全校児童が楽しめるようにと「フライングゲーム」を実施、楽しく第1週目を締めくくりました。最後に、今後の決意を込めて「はい、ポーズ!」
2学期の学習もスタートしました。1年生は、生活科の学習「あきとなかよし」、自然が豊かな教育環境を活かして、実際に校庭に出て見つけた虫を観察したり飼ってみたり、命に触れながら学んでいきます。写真…ICT機器を活用して捕まえた虫を写真に撮って、飼い方を調べていきます。今月末には昆虫博士を迎えて学ぶ予定です。
2学期がスタートして3日目。元気な子供たちとともに、夏休みの作品も集まってきました。時間をかけた力作、面白い発想の研究、親子の共同作品等、子供たちの自由な学びの様子が伝わってきます。各教室での鑑賞となりますが、本日より10日の授業公開の日まで展示を予定しているので、3年ぶりに保護者の方にも観ていただけそうです。写真①1年生の作品②2年生の作品③3年生の作品④4年生の作品⑤5年生の作品⑥6年生の作
本日、無事に2学期がスタートしました。今夏は3年ぶりに「行動制限がない夏休み」となりましたが、やはり感染対策に苦慮しながらの夏休みであり、どんな夏休みだったのか少し不安もありましたが、子供たちは笑顔一杯に元気な様子で登校してきました。始業式はオンラインで各教室をつないで行い、①防災の日について②目標を立てよう③夢に向かって頑張ろうの3点について子供たちに話しました。子供たちが学校に来るのが楽しみ