6年生は先月、東京都からの支援を受けてプログラミング学習の出前授業を受けました。今週はその発展学習として、ドローンを取り入れた授業を行いました。ドローン初体験の子が大半でしたが、経験者もプログラムして飛ばすのは初めてのようで、友だちと協力して試行錯誤しながら取り組む姿は真剣そのもの、主体的な学び、論理的思考、学びに向かう力、まさにこれから求められる学びの姿がそこには見られました。写真①体育館の
今日、青梅法人会の協力で、トータルライフコンサルタントの安藤氏を講師に迎え、6年生を対象に租税教室が行われました。普段から耳にはするけれど、身近に感じづらい税金について、正しい知識を身に付ける機会とするため実施したものです。写真①税金ってなに?税金について基礎を学んでいきます。②身近な施設の中で、税金で建てられたものはどれだろう?③そして税金の種類や使われ方を学んでいきます。④「一億円って、ど
今日、5年生はキリンビバレッジ(株)の協力で、オンラインによる工場見学を行いました。これで、9月に海洋汚染の解決に向けた養殖の研究を進める(株)FRD Japanの研究所とのオンライン授業、さらに先日は(株)味の素の工場見学に実際行ってきたので、コロナ禍で工場見学が困難と言われる中、3回目の工場見学となりました。厳しい状況は続きますが、できることはどんどん進めていきたいと思います。写真①神奈川県
今朝はとても寒く、本格的な冬の到来を感じました。朝のあいさつに校門に立っていると、子供たちは「校長先生~見て、見て!」「ほたるの里がすごいよ!「来てよ、来て!」と手を引っ張ります。行ってみると水車小屋の周りは水車にはねた水が氷柱(つらら)となり、まるで氷の芸術品!他にも霜が降りた葉、コスモス畑の霜柱、寒さなんか気にしない好奇心いっぱいの子供たちからいつも元気をもらっています。写真①水車の周りの
11月のふれあい月間を終え、12月の今朝の全校朝会では、子供たちをいじめや暴力から守るための体罰防止アンケートについて講話を行いました。講話後は、様々な分野で頑張った子供たちへの表彰状の授与を行いました。子供たちには、結果に捉われず、いろいろなことにチャレンジすることの素晴らしさを知ってもらい、励みや挑戦につながることを期待しています。写真①人権メッセージ発表会であきる野市代表として発表した5
本日は、PTA企画の落ち葉集めが行われました。今回は新型コロナウィルス感染防止のため、縮小体制で行いました。直前での急な変更、休日の朝早くからにもかかわらず、子供たちのためと、集まってくださった方々に感謝です。来週は子供たちが学年ごとに分散して残った落ち葉を集める活動を予定しています。写真①②③④広い校庭に分かれて落ち葉を集めてくださったPTAの皆様⑤青少健の方も枝の剪定をしてくださいました。
本日は、あきる野市の栄養教諭である増田圭子先生を講師に迎え、食育授業が行われました。3,4校時には3年生を対象に国語で学習した「すがたを変える大豆」から豆腐づくり。食の大切さだけでなく、文化や化学の学びにもつながります。5校時には、6年生を対象に家庭科「バランスのとれた献立づくり」の授業が行われました。一方、2年生は学級畑で育ててきたサツマイモ掘り、ICTの推進とともに体験学習も積極的に行いま
12月に入り、今学期の学習もまとめの段階に入りました。一の谷小では、基礎基本の定着を大切にしつつ、未来を切り拓く新たな学びにもチャレンジしています。写真①講師を招いて論理的思考の育成を目指すプログラミング学習②一人一台のタブレットですが、学ぶ過程では子供同士の交流が生まれます。③音楽ではタブレットを活用して、低学年でも作曲・音楽作りに挑戦しています。④⑤ヤマメの里親教室ではより身近な自然を生か
本日、5年生は社会科見学で、味の素川崎工場と東芝未来科学館に行ってきました。行きは渋滞し、見学の一部ができませんでしたが、食品工場内をバスで巡り、最先端技術、創業者や会社の思いを学ぶことができました。またバスの中では、実行委員会を中心に始まりの会、事前学習クイズ、振り返りの会等、自分たちで学びを進める様子が見られ立派でした。写真①②③味の素工場④昼食⑤⑥東芝未来科学館