本校では毎年、近隣校である都立あきる野学園小学部の子供たちとの交流会を行っていますが、昨年からの新型コロナウイルス感染予防のため、交流活動が制限される状態が続いていました。そこで今年は、今まで積み上げてきた伝統を途切れさせてはいけないと、担当教員同士で連携し、オンラインによる交流会が実現しました。初めての取組で準備に時間はかかりましたが、その分、子供たちは「どうしたら喜んでくれるか。」「わかり
本校では東京オリンピック前に、児童の有志で日本代表の皆さんにビデオメッセージを作成し、東京都に送りました。それに対してこの度、本校にそのお礼として、メダリスト全員からのお礼のビデオメッセージと一人一人のサインが届けられました。北京オリンピック直前に届けられた、予想もしなかったサプライズ。早速、その日の給食の時間に全校児童に紹介し、校内テレビで流しました。昨夏、日本中に勇気と希望を送ってくれたアス
2月4日(金)の2時間目に予告なしの避難訓練を行いました。今回の避難訓練は家庭科室から出火を想定した訓練でした。消防署の方々が見守る中、子供たちは「お・か・し・も」の約束を守って避難することができました。消防署の方からも「いつも一の谷小の子供たちの行動は素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。今回は消防署の方の指導のもと、6年生児童が代表として消火器も使い方を教えていただきました。写真① 消
本日、本校の体育館において劇団四季による「こころの劇場」の動画が配信され、6年生が観劇(視聴)しました。これは劇団四季が社会貢献活動の一環として6年生に対して無償で提供いただいたものです。今回の作品「はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~」は、劇団四季の新型オリジナルファミリーミュージカルとして、「想いを声にすれば、きっと伝わる、つながっていく。」をテーマに作成されたもので、コロナ禍で人と人と
本日、本校にて行われた伝統文化発表会の様子です。(3)写真⑬1年生のバケツ太鼓は、教室からも一生懸命たたく音が校内に響いていました。写真⑭6年生の獅子舞「四つ花」。美しく優しい舞と、獅子の勇ましく激しい踊りが融合した舞は、ラストを飾るに相応しい見事な舞でした。写真⑮今年の6年生のコロナに負けない挑戦は、最高学年にとして全校をリードする素晴らしい団結でした。それは獅子舞の演技からも伝わってきま
本日、本校にて行われた伝統文化発表会の様子です。写真⑦4年生のお囃子「屋台・天狐」は自分たちでストーリーを考え、表現豊かで迫力満点。写真⑧3年生のお囃子「にんば・おかめ・ひょっとこ」は面を付けた踊りに見入ってしまいます。写真⑨3年生のお囃子「にんば」は、ストーリーも自分たちで工夫したとのこと。素晴らしい。写真⑩2年生のお囃子は昨年のバケツ太鼓の経験を活かしてツケ太鼓・かね・大かんに挑戦。
本日、本校において伝統文化発表会が行われました。引田の獅子舞・お囃子は、先人の方々により400年という長きにわたってこの地に引き継がれてきた歴史ある伝統・文化と言えます。そして今は、引田囃子保存会並びに鹿島流獅子舞引田保存会の皆様のご指導・ご協力をいただき、この引田の地に育つ子供たちにも引き継がれ、一の谷小学校の大切な特色ある教育活動となっています。残念ながら、今年度も都の蔓延防止策に伴い、保
本校の特色ある教育活動の1つである伝統文化発表会のに向けて、子供たちは今日まで練習に励んできました。先日は、地域の保存会の方も指導に来てくださり、これまでの練習の成果を見ていただいた後、貴重なアドバイスをもらうとぐっと動きが変わりました。いよいよ発表会と張り切っていたところ、急激なオミクロン株の感染拡大で、今年も保護者・地域の皆様への披露を見送ることと判断いたしました。当日は、子供たちのふるさと
今日から校内書初め展がスタートしました。年末より地域の商店会のご厚意で、代表児童の書初め数点を店頭に飾っていただきましたが、予定されていたあきる野市の展覧会は残念ながら中止となってしまいました。校内の書初め展は、今日より29日(土)の伝統文化発表会の日まで開催します。オミクロン株の増加に伴い、今年は昇降口のみの展示となっております。子供たちの思いのこもった作品が並んでいます。是非、お越しいただき