本日、いじめをなくそう子ども会議がオンラインで行われました。本校からは6年生の代表児童1名が参加し、市内の小学6年生の児童と交流をしました。今年度は新たないじめを生まないように、「友達を理解、自分を理解」をテーマに、相手の個性を理解し自分も大切にするためにできることについて発表しました。いじめは、人を傷つける行為であり、決して行ってはいけないことです。学校でもいじめを未然に防ぐ対策をしっかりととっ
先週の木曜日、本校の取組である「花いっぱい活動」が行われ、育ってきたコスモスの成長を見守りながら雑草取りを縦割り班ごとに行い、子供たちは笑顔にあふれていました。しかし、その翌日にショッキングな事件が日本列島中に流れました。衷心より哀悼の意を表するとともに、長く続くコロナ禍、ロシア・ウクライナの問題、そして今回の事件、不安に包まれる社会の中で、学校は子供たちにとって安心の場とならなくてはならない
6月21日には、丹治充教育長及び教育委員の皆様、今週7月21日には教育委員会指導室の学校訪問が行われ、全学級の授業参観後、協議会が行われました。協議会では、校長より今年度の学校経営方針の説明の後、これまでの1学期の取り組みについて紹介。その後、各委員の皆様からの質疑応答が行われました。学校では、いただいた指導内容を全教職員で共有し、今後の教育活動に活かしてまいります。
3年生の社会科「あきる野市の産業」の学習で、いつも地域でお世話になっている前田牧場の方に来ていただき、給食でも飲んでいる牛乳について話していただき、乳牛のことや生産している東京牛乳のおいいしいヒミツを学ぶことができました。実際に見たり、触れたり、関わったりしながら学べる一の谷小学校の恵まれた教育環境に感謝するとともに、学校としてもよりよい教育を提供できるよう努力していきたいと思います。
7月7日(木)5・6年生が着衣泳を行いました。夏になると川遊びや海に出かける機会も増えると思います。子供たちが自分自身の身を守るためにも着衣泳は大切な授業です。子供たちからは「服を着ていると泳ぎにくい」「服を着ていると動きにくい」など声が聞かれました。先生の指示を聞いて、みんな上手に浮くことができるようになりました。写真① プールサイドで先生の話を聞く写真②服を着ての水慣れ写真③~⑥ペット
今日は七夕、1,2年生やこすもす学級の教室前にある手作りの七夕飾りには、子供たちの願いがたくさん掛けられています。「○○ができるようになりますように。」「○○がもらえますように」「将来、○○になれますように」というのもあれば、中には「みんながしあわせでありますように」や「ユニセフで募金がたくさん集まりますように」という短冊もありました。写真①1年生の教室前②2年生の教室前③こすもす学級の教室前④
SMSが発展する一方で、子供たちの活字離れも危惧されています。子供たちにとって、よき本に触れることは、学ぶ力を伸ばすとともに、より良い生き方を学ぶ機会ともなります。本校では、コロナ禍や猛暑の中での過ごし方として、読書活動を推進しています。先週は子供たちの読書旬間に合せて、教職員も読書推進のための研修会を行いました。写真①②③④教職員研修では、まず指導者が本の楽しさを学びました。⑤図書委員会の児
4年生がほたるの里で見つけてきたなぞのあわ・・・理科に詳しい先生によると、「絶滅危惧種のモリアオガエルの卵かもしれない」とのこと。福島や岩手では、天然記念物に指定されているめずらしいモリアオガエルは、あわの中に卵を産むので、このあわからオタマジャクシが出てくるか、校長室前に観察セットを設置。すると、今週になって、出てくる出てくる、あっという間に数百匹のオタマジャクシが誕生。今週中にほたるの里に放
6年生が社会科見学で国会に行ってきました。今回は参議院特別体験プログラムに参加することができ、国会の仕組みと、どのように法律が作られていくか、貴重な学習をすることができました。子供たちは、参議院選挙直前というタイムリーな時ということもあり、緊張しながらも意欲的に模擬国会を実施、その後の議場見学でも、傍聴席で詳しく国会について学びました。写真①法務大臣副大臣役から少年犯罪法案が出されました。②委