4月30日には、この4月にお別れした先生方をお迎えし、感謝の気持ちを伝える離任式が行われました。コロナウイルスの感染防止のため、全体では集まらず、校内テレビ放送を使っての会となりました。児童は、今日に向けてそれぞれお世話になった先生方に書いたお手紙と花束を用意して、代表児童がお渡ししました。久しぶりに帰ってきた先生がテレビに向かって声をかけると、それぞれの教室から返事の声が放送室まで聞こえて
昨日までの雨模様は一転、澄み渡る青空の下、本日、秋川消防署、消防団の協力を得て、1,2年生及びこすもす学級の子供たちを対象に、本校校庭で消防写生会が行われました。地域を火事から守ってくれているヒーローたちと2台の消防車、1台の救急車の登場に、子供たちは瞳をキラキラさせていました。指導担当の中川教諭の「大きくかこう。」「よく見よう」というポイントを確認し合い、早速お気に入りの場所を選んで写生会が
4月27日には、今年度の縦割り半活動のスタートとして、花いっぱい活動がありました。この活動は本校の特色ある活動の一つで、1年生から6年生で構成された9つの班で、1年間様々な活動を通して異学年で交流するものです。緑に囲まれた本校ですが、校舎の北側は写真のような陽の当たらない砂利地にも子供たちによってコスモスの種が植えられました。この殺風景な場所にも、やがて芽が出て、花が咲くことでしょう。今から楽
1年以上となっていしまったコロナ禍、さらに緊急事態宣言は発令される中、子供たちに何とかのびのびとした時間を、と日頃から学校を支援してくださっている前田牧場様から、レンゲ畑を開放してくださるというお話をいただき、学年ごとに学びの場として活用させていただきました。花飾りを作ったり、理科の授業で観察したり、また5年生は、国語の「春の空」の学習として、清少納言の枕草子の「春はあけぼの…」とからめて、「春
本日、24日は学校公開が予定されていましたが、緊急事態宣言が発令されることから、公開は中止としました。しかし、同日に予定されていたセーフティ教室は、児童の安全確保という点から年度初めのこの時期に行う必要があると判断し、2部に分けて開催いたしました。今回の内容は、5年生が取り組んだ地域安全マップの発表を動画で編集し全校に紹介、また日頃から児童の登下校を見守ってくださっている見守り隊を代表して福本
4月20日(火)3・4年生は、弁天山、城山、小峰公園に遠足に行きました。当日は、天気にも恵まれとても気持ちのよい遠足となりました。山登りでは体力のある4年生がぐいぐいと3年生を引っ張ってくれました。優しい4年生の活躍が見られました。3年生も上り坂になると「大丈夫だよ」「あと少しだから頑張ろう」と友達同士お互いに声を掛け合いながら頑張って登っていました。小峰公園での昼食では、感染拡大防止のためみん
昨日は5,6年生の遠足で、日の出野鳥の森自然公園に行ってきました。コロナウイルス蔓延防止等措置中ということで、公共交通機関は使用せず、歩いて行ける範囲で計画しました。子供たちは、久しぶりの校外学習ということ、進級して最初の行事であること、また高学年として学校を引っ張っていくペア学年ということが重なり、5,6年生混合で構成した行動班ごとにめあてを決めて、張り切って行ってきました。今日は3,4年
入学して2週間がたち、1年生ははりきって頑張っています。先週の金曜日には給食も始まりました。教室をのぞくと、黒板に表示されたカードを見ながら、担任の先生といっしょにランドセルの入れ方など一つ一つルールを確認していました。高学年も委員会活動がスタート。新しい学校のリーダーとしていきいきと活動を始めました。とても頼りになる高学年です。写真①初めての給食「すききらいのない人?」と聞くと「ハーイ!
4月15日(木)に2年生が、レンゲ摘みに行きました。地域でお世話になっている前田牧場の田んぼにいっぱいのレンゲの花が咲いています。春の学習と関連させて子供たちは、レンゲ摘みを楽しみました。子供たちは、摘んだレンゲを素敵な花束にしていました。また、てんとう虫を見つけたり、アマガエルを見つけたり、春の生き物も発見することができました。春の日差しの暖かい中、子供たちは自然の中で貴重な体験をすること