3,4年生は総合的な学習の時間」の野菜作りのまとめとして、落ち葉を集め、たき火をして焼き芋に挑戦。火のつけ方や火の特性を学びながらですが、火がついたらもう子供たちはそちらに夢中。貴重な体験となりました。写真①先ずはみんなで落ち葉集め。②マッチのすり方、火のつけ方を学んで、さあ挑戦。③燃え上げる火に興味津々。④大きなたき火を前に「はい、ポーズ!」⑤「味見してみる?」するとすぐに数人が集まり、「う
12月21日(木)、本校のグローカル教育・サマーランドコラボ企画第2弾、「命の学習~保護犬について考えよう」ということで、5年生がピースワンコ・ジャパン「東京あきる野譲渡センター」に行ってきました。ピースワンコ・ジャパンとは、国内外で人道支援をしてきたNPO法人が、人と犬の関わり合いを通じて、年間2700頭以上が殺処分されている状況を改善しようと活動していいるプロジェクトです。写真①始めにス
12月9日(土)都立秋留台公園陸上競技場において、秋川流域小中学生駅伝大会が、4年ぶり盛大に行なわれました。本校からも1チーム(6年生2名、4年生2名)が参加、全64チームが出場する中、14位という素晴らしい成績を残すことができました。本校から参加した一の谷レンジャーズは、マラソン週間後も給食時前に練習を積み、4人とも素晴らしいタイムで14位を勝ち取りました。当日ゲストの日本女子マラソン歴代2
今日は朝早くから校庭整備。12月の寒い時期ではありますが、PTAの皆様が中心となって、子供たちの安全のため、地域の方のご協力を得ながら行なっています。自然いっぱいの一の谷小なので、先日のクリーン大作戦の後にもかかわらずたくさんの落ち葉を集めることができました。また、地域の方には樹木の剪定をしていただきました。お陰で、校庭はきれいに整備されました。終了後は、4年ぶりに行なわれる歳の神、青少健主催
先週の火曜日、全校児童で縦割り班ごとに、学校の敷地内や目の前を流れる秋川河川敷の清掃活動を行いました。この活動は、美しい秋川を守ることと、ゴミ拾いや草取りを通して、児童同士が理解し合い、助け合う態度や連帯感を育てるために行っています。落ち葉はたくさん集められきれいになりましたが、河川敷はあまりゴミがなく、張り切っていた子供たちは少しがっかり・・・でもそれだけこの地域の人が自然や環境を大切にしてい
本校の特色ある教育活動である伝統・文化の学習。今年は4年ぶりに地域の方への披露も予定しており、早速、保存会の方々にご協力いただき、学習がスタートしました。この学習を通して、ふるさとを愛する子供たちが育っていくことを願っています。写真①先ずは4年生がスタートを切りました。②難しいリズムの説明に真剣に耳を傾けます。③「テン・テン・ツク・テン・・・」みんな真剣に練習しています。④経験者の子はみんな
すっかり晩秋の秋川丘陵のもと、一の谷小の子たちは元気に過ごしています。写真①②マラソン週間での様子。③毎回楽しみな集会。④子供たちのために、と地域の方からカブトムシの幼虫をいただきました。⑤⑥本校の日頃からの取組に対して、秋川消防署長から感謝状をいただきました。
今年度の校内研究は「主体的・対話的で深い学び」を実現するためのカリキュラム・マネジメント」を研究主題として取り組んでいます。今年度3回目の講師を迎えて研究会。今回は西東京市教育委員会の三田大樹氏に講演いただき、その後、活発な意見交換が行なわれ、子供たちのウェルビーイングの実現に向かって充実した学びの場となりました。写真①地域の人材、教材を生かした探究型の学習について学びました。②具体的な実践例
24日、『東京秋川ロータリークラブ』及び『秋川漁業共同組合』のご協力ご支援で「ヤマメの里親教室」が行なわれました。今年度は児童の主体的な学びを伸ばす取組で、児童の有志によるプロジェクトチームが中心に進め、学校公開や給食時にアピールしたところ、予想を越える多くの児童が参加、子どもたちのやる気も素晴らしいですが、冷蔵庫で育てなくてはならないので、それを受け入れてくださるご家庭の協力にも感謝です。